福祉科~誰かの役に立つ私にチェンジ!~

「福祉」って、何ですか?

「福祉」ってどんなこと?みなさん知っていますか?

福祉は、生まれたばかりの赤ちゃんからお年寄りまで、すべての人が、幸福に、その人らしく生活できるようお手伝いすること。
小さい赤ちゃんや子どもたちの健やかな成長のサポート、
心や体に障がいのある方の生活のお手伝いなど行います。
福祉は幸せな笑顔をつくる仕事です。

中女の福祉科、ここが魅力!!

  1. 2年生から[福祉][保育]2つのコース。
    1年生で福祉の基礎を学び、2年生からは自分に合った福祉の道へ。
  2. 福祉の学びは進学にも就職にも有利!
    同志社大学、山口県立大学等にも進学。
  3. 実習先での経験や出会いは、すばらしい貴重な経験。
    施設実習現場での体験は、何ものにも代えられない即戦力への道です。

中女の福祉科、3rdステップ

1年生で基礎学力をつけ、2年生でコース選択

中女の福祉1stステップ

「福祉の基礎」

1年生は「福祉」について知ることから始まります。
福祉は小さな赤ちゃんからお年寄りまで幅広い人が対象です。まず、様々な人について、また、その人たちのおかれている状況について知ることが必要です。そのためには、コミュニケーションについて基本から勉強します。また、福祉を学ぶ上では、社会の仕組みや福祉の歴史について学習するのも大切なことです。

中女の福祉2ndステップ

「1年生からの実習」

多くのことを学ぶ貴重なチャンス!
1年生から老人福祉施設やデイサービスセンターで実習を行います。様々な人との出会いは、学校では学べない、多くのことを学ぶ貴重なチャンスです。いろいろな人の「心」、「身体」、「暮らし」と「人生」。そして、知らなかった「自分」の発見。実習での体験は、将来きっと、あなたの財産になることでしょう。

主な実習先

○特別養護老人ホーム:山口あかり園、センチュリー21、小郡・山手一番館等
○障がい者施設:るりがくえん、ふしの学園等
○ヘルパーステーション
済生会山口地域ケアセンター在宅介護複合施設ヘルパーステーションやすらぎ、 ヘルパーステーションアーユス等
○デイサービスセンター
よしき悠々苑デイサービスセンター、山口あかり園デイサービスセンター等

中女の福祉3rdステップ

「2年生でコースを選択 ~より専門的な学習へ~」

福祉コースでは、2年生から進路に合わせてコースを選択

介護福祉士の国家資格をめざす「福祉コース」と、 乳幼児の成長発達・保育技術を学ぶ「保育コース」で、専門分野を学びます。中女から、さらなる未来へステップ「進学して福祉を学ぶ」 福祉を深く学ぶために福祉系の大学に進学したり、専門学校へ進学して、資格を取得する道もあります。同志社大学社会学部、山口県立大学社会福祉学部等に進学しています。

中女から、さらなる未来へステップ

「進学して福祉を学ぶ」

福祉を深く学ぶために福祉系の大学に進学したり、医療系の専門学校へ進学して、資格を取得する道もあります。同志社大学社会学部、山口県立大学社会福祉学部、山口県立萩看護学校等に進学しています。

PAGE TOP