看護科の記事一覧
看護科3年生 関門医療センター見学実習
8月19日(火)看護科3年生が、高度医療を学ぶために関門医療センターに見学実習に行きました。実際の現場を見学し、緊張感のある環境の中で働く看護師さんの姿から大きな学びと刺激を得ることができました。 また、見学後は、下関市 […]
看護科2年生 出前授業
本日看護科2年生が、美祢市立美東病院の感染管理認定看護師である福原悦子先生に、出前講義をしていただきました。 現場での感染対策についての座学の後、「防護具」とよばれるエプロン、手袋、マスクの着脱を、先生のお手本を見ながら […]
看護科2年生 血液センター ボランティア
7月31日(木)、看護科2年生有志が、血液センターで行われた「けんけつキッズスクール」のボランティアに行ってきました。 午前中にこのイベントに参加された小学生親子20組のお出迎えや受付、模擬献血会場での補助、最後のお見送 […]
地域看護について出前授業がありました。
7月17日(木)、看護科1年生が「地域看護」の出前授業を受けました。 講師は、山口県立大学看護栄養学部看護学科の横田恵先生です。 地域で活躍する看護職の仕事や役割について、とても分かりやすく講義をして下さいました。 1年 […]
看護科3年生 子ども家庭センター見学
7月16日(水)、看護科3年生が山口市子ども家庭センターの見学に行きました。 子ども家庭センターの役割、山口市の母子保健についてお話をいただき、その後施設内を見学させていただきました。全体的に優しくあたたかい雰囲気で、困 […]
看護科3年生 認知症サポーター養成講座
7月9日(水) 本校サテライト教室にて、認知症サポーター養成講座を開催しました。 対象は看護科3年生、講師は、主任介護支援専門員・介護福祉士でいらっしゃる内田和子先生です。 内田先生には昨年度からこの講座を […]
看護科交流会
6月20日(金)に、看護科交流会「ドキドキプチナースパーティー」を開催しました! 看護科1年生から3年生をミックスした11グループに分かれ、ビンゴやクイズ、教員による寸劇などを楽しみました。 先輩から後輩へ看護科目の勉強 […]
看護科2年生 血圧測定の校内演習
5月2日に看護科2年生が血圧測定の校内演習をしました。初めに触診法を行い、次に聴診法を実施しました。マンシェットを巻くのがこんなに難しいとは!圧力計の排気バブルの調整の難しいこと!橈骨動脈の拍動を感じながら数値を読み取る […]
看護科2年生「初めての聴診器」
看護科2年生は、基礎看護の授業で血圧測定を学んでいます。25日に初めて自分の聴診器に触れました。イヤピースの向きやチェストピースの当て方を試し、いろいろ当ててみました。みんな色とりどりの聴診器を持っていて気分が上がります […]
看護科3年生「実習前マナー講座」出前授業
24日の5,6限に、『マイナビ メディカルキャリアサポート課』から、一色嘉樹先生をお招きして「実習前マナー講座」の出前授業をしていただきました。 マナーとは「お互いが心地よく過ごすための想いやりの気持ちと行動」であること […]