最新の情報をお届けします
総合的な探究の時間に初めて、ういろう作り体験をしました。材料を混ぜるところから始まり、蒸し器に入れるまで、普段なかなかできない体験でとても楽しかったです。先生が…
夏の風物詩である花火のカラフルな色は、炎色反応という化学反応が利用されています。 化学の授業で学んだ炎色反応について、元素と炎色反応の関係を暗記するだけではな…
保育コース3年生は6月10日(火)~12日(木)の3日間、認定こども園ゆだで 保育実習をさせていただきました。 各クラスでお世話になったお友達や先生…
6月6日、株式会社ブランのスタイリストの方々から、カラーリングの講習を受けました。山口市米屋町にあるヘアーカラーサロン「IROW」のスタイリストの方々は、カラー…
保育コース3年生は6月10日(火)~12日(木)の3日間、認定こども園ゆだで保育実習をさせていただきました。 3日目は保育技術の発表をしました。 パ…
普通科2年生の公共の授業風景です。 現在、基本的人権と法について学習しています。 高校を卒業するまでに成人年齢を迎えるからこそ、 身近なことと…
普通科ファッションデザインコース3年 笠原莉央さん、普通科ファッションコース1年原田優希菜さんの作品が、第10回全国高校生ウェディングドレスデザイン画コンテスト…
6月8日(日)に道場門前で行われた「山口クラフトマルシェ」にて調理科3年生が作った焼き菓子3種類を販売しました。 たくさんの方々がお越しくださり、2時間半…
今月は、教員の授業力向上・授業改善を行う目的で互見授業月間を実施しています。 「わかる・できる・楽しい授業」を目標に教員相互で授業参観を行い、スキルアップ…
講師の神崎友美先生の指導のもと、調理科2年生がテーブルフラワーの制作を行いました。 生徒は初めての体験で、戸惑いながらも、一生懸命作業をしていました。 …
普通科2年生の数学Aの授業風景です。 現在,確率について学習しています。 確率は身近にたくさん溢れていますが,とても奥深い分野でもあります。 生徒は一生懸…
6月3日(火)調理科1年生の調理実習は、天丼🍚 だし巻き卵🥚 豆腐の赤だしでした。 初の揚げ物を作りました。 えび🦐 いか🦑 ピーマン、しいたけ🍄 …